History

ペット事業を開始

マーブル有限会社20周年を機にITパスポート取得。さらに、愛玩動物飼養管理士2級とペットシッター士に合格し、第一種動物取扱業を取得。訪問型キャットシッターサービスをスタート。末永く地域の皆さんのお役に立てるよう、信頼と安心を第一に考えたサービスを提供する。

アランジアロンゾ公式サイト「アランジネット」とオンラインショップのリニューアル

2023年6月、1998年のオープン以来初となる全面リニューアル。モデムを買うところからスタートしたアランジネットは、時代に応じて様々な試みをしてきたウェブサイトで、制作は25年目に入った。オンラインショップは独自開発した多国語対応版(日本語、英語の他、言語を増やせるという画期的なシステム)から、カラーミーショップへと移行。数万点の商品を取り扱っているため、かなり大がかりな作業となった。

コロナ禍で身動きが取れない時代

ステイホームでEC利用者が激増し、IT事業は目まぐるしい日々だった。しかし宿泊事業は壊滅的なダメージを受け、「スペースマーケット」を利用した時間貸しのサービスや、「ココナラ」で民泊開業アドバイザーとしてスキルを販売したり、趣味の洋裁でマスクを100枚くらい作って世界中の人に送ったり新たな試みを模索し続けた。

主な制作サイト
  • 愛友酒造オンラインショップ制作
  • 愛友酒造Tシャツ、トートバッグなどオリジナルグッズのデザイン、制作
  • 愛友酒造販促グッズ(シール、スタンプ、ショップカード等)のデザイン、制作
  • 鹿嶋市保育園「野草舎」リニューアル
  • 鹿嶋市保育園「野草舎」保護者連絡用メーリングリストの導入
  • 東京都中野区にある「小宮ピアノ教室」ウェブサイト制作
宿泊事業を開始

旅の経験を生かした小さなB&B(Bed & Breakfast)を開業。2018年に住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行され、茨城県第一号として届出をする。コロナ禍において民泊を廃業し、旅館業に切り換える(民泊は年間180日しか営業できないので、旅館業に切り替えることで365日営業できるようになった)。ITを活用したシンプルな経営を心がけている。

杉並区から茨城県鹿嶋市に本社移転、移住

2011年の東日本大震災と原発事故で実家の福島県浜通り地方が壊滅的な被害を受け、今後の生き方、仕事のあり方を見直す大きなきっかけとなった。2014年頃から地方移住を計画し、2016年1月に茨城県鹿嶋市に移住。鹿嶋市を選んだのは、サッカー観戦でよく訪れていたことと、生まれ育った福島県浜通り地方と気候がほぼ同じだったこと。東京から近いことも決めてだった。

オランダ移住断念後の杉並時代

諸事情によりオランダ移住計画を断念し、アパートを引き払って帰国。2011年の東日本大震災後、友人たちの協力の下チャリティーイベント「MARBLE MARKET」を開催し、バザーの収益金を故郷福島に寄付。地元福島の被災地ガイドやボランティアで東京と福島間を奔走した。

2011年に新聞バッグ講師の資格を取得し、しんぶんぶの活動をスタート。新聞紙で新聞バッグを作ることで地域コミュニティを活性化させ、資源再生、収益確保、集中してもの作りに取り組むことでのメンタルケアの効果も期待し、仲間たちと共に東北の被災地をボランティアで回る。地元杉並の他、秋田、東京、神奈川、静岡など全国でのワークショップや受託業務も開始。

主な制作サイト
  • アランジアロンゾオリジナルブラウザ「ARANZI x Grani」デザイン
  • イラストレーター「100%ORANGE」オンラインショップ
  • 雑貨ブランド「BON MAISON」公式サイトおよびオンラインショップ
  • フジ子・ヘミングオフィシャルサイト
  • メンズファッションブランド「DOUBLE STEAL名古屋店」制作
  • メンズファッションブランド「REQUIRE」制作
  • 新聞バッグをつくろう「しんぶんぶ」企画、制作
オランダ移住計画(2004-2007)

東京杉並にマーブル有限会社の東京本社、オランダ・アムステルダムに支店を設立する計画で、アムステルダムにアパートを借り、手続きに奔走する。2005年にはアランジアロンゾさんのアムステルダム店をオープンするなど、少しずつ形になっていく。アムステルダムのIllustre社と日本で最初のライセンス契約を締結し、公式サイトおよび公式オンラインショップを制作、運営する。著作権業務の他、オンラインショップでは在庫管理、発送業務のアウトソーシング、ヨーロッパ雑貨の輸入販売にも力を入れる。

主な制作サイト
マーブル有限会社設立

会社を設立し、自宅兼事務所の環境を変えるべく、六本木オフィスを契約し通勤するも半年で終了。やはり自宅兼事務所が何かと効率よく仕事がはかどる。

フリーランス時代
主な制作サイト
  • アランジアロンゾ公式サイト「アランジネット」、オンラインショップのシステムをリニューアル。
  • メンズファッションブランド「DOUBLE STEAL」オンラインショップ構築
  • レディースファッションブランド「DSmini」オンラインショップ構築
  • 「ファッションブランド「field/dream」
  • 講談社 有料課金サイト「PICT」 – 女性向けグラビアサイトのディレクション
  • 「プチグラパブリッシング」リニューアル、オンラインショップ構築
  • アニメーションスタジオ「I.TOON」
  • 「TLCドッグフード」オンラインショップ全面リニューアル
  • 楽天チケットのデザイン、コーディング、バナー制作等
  • 映画「CANDY」宣伝サイト
  • 映画「ムーミン パペットアニメーション」宣伝サイト
  • 映画「ムーミン デザインコレクション」オンラインショップ、書籍宣伝サイト制作
  • 塩販売サイト「ろく助」オンラインショップ
  • 川岡大次郎公式サイト「DK-web」
  • 薬膳カフェ「Mother Lotus」フリーペーパーアートディレクション
  • 不動産投資サイト「DADRICH」
  • NTT DoCoMo記者発表用モバイルサイト
  • サイバーエージェントのメールマガジン企画
  • 格闘技団体「GCM」メールマガジン導入、配信
  • 「JBSコーポレーション」News更新システム設計、管理画面コーディング
  • 三井物産セキュアディレクション(株)
    ウェブサイト新規制作、 NEWS等の更新システム開発、セミナー・イベント管理システム開発、各種デザイン(会社ロゴ、名刺、PowerPointフォーマット)のディレクション
  • サプリメント専門店「サプー」オンラインショップ構築、ニュース更新システム構築
  • (株)スナップ
  • 「スナップロケーションコーディネートサービス」ロケーション管理システム構築
  • 雑誌「web creators」創刊号、原稿執筆。その後書籍化。
会社員時代

PHSも携帯電話も持っていない時代、大学時代から出入りしていた渋谷宇田川町のウェブ制作会社に勤務。朝も夜もなく、日曜も祝日もなく、ひたすら働く日々。インターネット事業の全社員が新会社へ異動し、ウェブ受託制作からチケット販売へと会社の事業内容も大きく変化していった。

主な制作サイト
  • アランジアロンゾ公式サイト「アランジネット」、オンラインショップの独自システムの設計、開発
  • 「NIFTY-Serve」内モーリー・ロバートソン氏のフォーラムシスオペ、オンラインマガジン連載
  • FUJITSU FM/V CM用画面デザイン
  • 新日本製鐵
    – 新日本製鐵 電磁鋼板営業部
    – 新日本製鐵 鋼管営業部
    – 新日本製鐵 溶接技術研修センター 他
  • 自社チケット販売サイト「デジシート」の設計、開発、デザイン
    – チケット券面デザイン、規約作成
    – デジタルチケット「iモードチケット」の制作
    – 運営ツール(注文データ閲覧・ダウンロード、在庫管理、DB新規登録他)の設計、制作
    – 各種メール文の編集、メルマガ配信
    – 興行ごとの特設ページデザイン、制作
    – イントラネット内会員専用チケット販売サイト(企画、制作、運用)
  • 吉野家D&C公式サイト
  • 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」オンラインストア、ディレクション、バナー制作
  • 「Rover Mini」ディレクション、デザイン、HTMLコーディング
  • 「BMW Japan」「BMW Tokyo」デザイン、HTMLコーディング、バナー制作
  • 「東武グループオンラインショップ」リニューアルデザイン、HTMLコーディング
  • 「東武ワールドスクウェア」ディレクション、デザイン、HTMLコーディング
  • ソースネクスト(株)
  • 日本信販ファイナンス
  • 投資信託会社「フィデリティ」日本語版・英語版サイトのローカライズ、制作全般
  • NBA Japan
    海外の選手のインタビューを同時通訳して、その通訳内容をリアルタイムチャット入力、HTMLコーディング。
  • 音楽事務所「FLOWER」と全所属アーティストのサイト
    (板倉雅一 / 米村裕美 / 工藤健司 / 葛山信吾 / Bricks / オレンジズなど)
  • NTTデータ新世代情報サービス事業本部の情報紹介サイト「あいんちゃんねる」
  • KDD関連広告サイト「UHA」
  • 「エレファント・ラブ」公式サイト
  • ロックバンド「ハウンドドッグ」公式サイト
  • 原宿「アストロホール」BBS
  • 渋谷の本屋「プロジェット」BBS
  • スピッツファンサイト
大学生時代

授業で初めてインターネットに触れる。大学ではコンピューター室にこもり、奨学金でMacを買ってしまって極貧ながらも夢中でホームページを作る。同時にパソコン通信で全国の音楽ファンとの交流が日課になる。編集プロダクションでのアルバイトで、UNIX上で文書を組版する際に用いられるTex使った書籍編集やDTPを使い、書籍編集者として数冊の本に携わる。

主な制作サイト
  • 音楽ユニット「MY LITTLE LOVER」公式サイト
  • 「東武グループ」ウェブサイト(コーディング)
  • 個人サイト「marble」、音楽ユニットフリッパーズギターファンサイト他