ABOUT MARBLE

マーブル有限会社は、ITを活用して業務効率化をサポートする会社です。
基本的にすべての事業を鈴木が一人で行っており、一部は個人事業です。

AYAKO SUZUKI

マーブル有限会社
代表取締役 鈴木 綾子

marble Co., Ltd.
AYAKO SUZUKI

1993.03福島県立浪江高等学校卒業
1997.03多摩大学 経営情報学部経営情報学科卒業
1997.04AVANT INC.
大学在学中から取引のあった制作会社に勤務。WEBデザイナーとして在籍。
1999.12Bitwave Co.,Ltd.
前会社のWEB事業全員で新会社へ。EC事業 WEBディレクターとして在籍。
2001.05退社してフリーランス
2004.02マーブル有限会社設立
2016.01東京都杉並区から茨城県鹿嶋市へ本社移転
2024.02マーブル有限会社20周年
D&I検定3級

IT・デザイン事業

1995年頃のインターネット黎明期からウェブ制作の仕事をスタート。制作会社勤務を経て、2004年マーブル有限会社設立。ECサイトの制作、運営、コンサルティングを中心に、インターネットを活用した総合的なビジネスサポートを行っています。カラーミーショップを使ったオンラインショップは、これまで30店舗以上の制作や運用に携わってきました。

ウェブ以外にもインターネットで解決できる組織の問題やデザインで解決できる問題にも取り組んでいます。キャッシュレス決済の導入支援、店舗のメニュー、チラシ、DM、Tシャツなど宣伝広告や商品開発等のデザイン等も承っております。

資格等

  • ITパスポート

宿泊事業

IT事業の他に、宿泊事業も行っております。旅の経験を活かしたMARBLEB&Bは、民泊新法の施行と同時に民泊として営業していましたが、現在は旅館業にて営業しています。ITを活用した集客、運営を行い、チェックアウトを自動化するなど、無駄を省いたスマートな経営を目指しています。airbnbでは2017年からスーパーホストを連続更新中です。

民泊や旅館業、Booking.com やairbnbといったOTAの登録や管理に関するご相談も承っております。

宿泊業、食、旅に関連する資格と許可証

  • 旅館業許可証(潮保指令第13号)
  • 食品衛生責任者
  • 食品営業許可証
  • 世界遺産検定2級
  • アスリートフードマイスター3級
2016年1月
宿の経営を想定し、東京から茨城県鹿嶋市へ移住
2018年6月
宿泊施設「MARBLE B&B」を住宅宿泊事業法(民泊新法)茨城県第一号として届出
2022年6月
民泊から旅館業に変更

ペット事業

キャットシッター マーブル

2024年から新事業として訪問型キャットシッターを開始しました。日本の動物愛護やペットのケアに関する意識は、世界でもかなり遅れているのが現状です。コロナ禍においてペットの飼育人口は増えましたが、一方で核家族化や少子化は加速しています。

そうした中で、猫と暮らすことで不自由を感じることも事実です。私自身、猫を家族に迎えてからは旅行に行くのを控え、入院する時や祖父のお葬式といったときに信頼できるキャットシッターさんの必要性を感じました。ペットがいることで生活が制限されることがないように、地域の皆さんのお役に立てるサービスを末永く続けたいと考えています。

資格と許可証

  • 愛玩動物飼養管理士2級
  • ペットシッター士
  • 動物取扱責任者
  • 第一種動物取扱業(茨城県第3316号)

その他資格

  • ファイナンシャル・プランニング技能士3級
  • 新聞バッグ講師
  • 普通自動車第一種免許
  • 洋裁2級 / 簿記3級 / 珠算3級 / 書道5段 / ワープロ2級 / 英検3級

CSR – 社会貢献活動

  • 動物関連の支援(2024年〜)
  • ユニセフ マンスリーサポーター(2006年〜)
  • 東京都立川市にある児童養護施設「至誠学園」後援会会員。輸入雑貨や本の寄付等。
  • 中村哲医師のパキスタンでの医療活動を支援する「ペシャワール会」会員。
  • 静岡県掛川市にある肢体不自由児養護施設「ねむの木学園」の支援。
  • 2019年9月の自然災害時に鹿嶋市民に向けて、MARBLE B&Bのシャワー無料開放。
  • 2018年、熊本地震の新聞バッグチャリティーワークショップを開催。講習費全額を熊本県宇土市へ。
  • 2018年、熊本チャリティーTシャツの制作、販売。熊本県宇土市庁舎再建寄付金へ。
  • 2011年〜、東日本大震災の被災地にて、しんぶんぶの仲間たちと新聞バッグワークショップ開催
  • 2011年〜、東日本大震災の被災地にて、現地ガイド、ボランティアの募集、引率、調理補助他。
  • 2011年、鹿島アントラーズの選手たちが主宰する東北人魂の被災地ボランティアガイド。
  • 2011年、東京都高円寺にてチャリティーイベント開催、東日本大震災の寄付金へ。オランダ雑貨の販売等。
  • 国境なき医師団国連UNHCR協会への寄付。