空間活用– category –
-
味噌づくり
マーブル食堂で食に関するワークショップをやっていきたいと思っていた。わんぱくサンドに続いて、今回は味噌づくり。寺田本家で買ってきたばかりの玄米麹と白米麹を混ぜ合わせると、甘いにおいがいっぱいに広がった。今回使った塩は「沖縄シママース」。... -
地元野菜を使ったピェンロー鍋
2016年2月にアスリートフードマイスターの資格を取った。受験する前に友人に相談したら「一緒に取る!」と言ってくれて、同じ時期に一緒に受講した。当時、受験料が68,000円となかなかの金額だったので、軽い気持ちではちょっと受講できない。やるなら覚悟... -
初めてのパブリックビューイング
マーブル食堂を設計しているときに、サッカーのパブリックビューイング(PV)ができるように、どの席からもテレビが見えるように配慮した。テレビは52インチを設置する予定だったけど、建築家が計算を間違えたようで、できあがってみたら50インチがギリギ... -
わんぱくサンドづくり
マーブル食堂の記念すべき最初のイベントは、わんぱくサンドづくりだった。しんぶんぶにいつも参加してくださっているはたぼーさんが、日々インスタグラムにおいしそうなわんぱくサンドの写真をupしていたのがきっかけだった。 あれを一度でいいから食べた... -
マーブル食堂
鹿嶋に家を建てるとき、カフェができるように設計をした。といっても、今すぐカフェを開店させたいのではなく、老後のため。還暦を迎えた頃、自分が今のようにITの仕事をバリバリやれているかというと、多分それは無理な話で、何かしらの仕事をして生きて...
1