Notes
-
スマホだけアドレスバーに三角の警告マークが出るようになった
自社サイト「MARBLE B&B」をスマホで見ていると、Google Chromeのアドレスバーに見慣れない三角マークが付いている。http:// からhttps:// に転送設定はしているし、SSLの設定もしてあるはず。原因は一体なんだろう。 アドレスバーに三角マーク(警告... -
カラーミーショップでつくったオンラインショップにアクセスすると「危険なサイト」という警告が出る
以前書いた「カラーミーショップでつくったオンラインショップが見れなくなった」のと同じ頃、お客さまから「危険なサイトという警告が出るので見れません」というお問い合わせが届くようになった。 アクセスできない状況が解消されても、「まだ警告が出ま... -
カラーミーショップでつくったオンラインショップが見れなくなった
1ヶ月くらい前からだろうか。お客さまから「不審なサイトと表示されるので、アクセスしていいのか不安」というお問い合わせをいただくことがあった。次第にお問い合わせの数が増えるものの、私の環境ではPC、スマホともにエラーが確認できず、原因を探りつ... -
WordPressを使ったウェブサイト制作について
WordPressは、世界的に広く利用されているオープンソースのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。日本でも多くの企業や個人サイトなどで利用されています。その最大の理由は、技術的な知識がなくても管理画面から簡単に更新ができること、コス... -
【事例】決済サービスについて考える
MARBLE B&B(簡易宿泊所)では、サービス開始当時からキャッシュレスを推奨していて、各種決済サービスを契約している。そのサービス内容を比較をしてみる。 【各決済会社の手数料】 決済サービスを選ぶ際に、一番重視するのはこの決済手数料だろう。M... -
【事例】メーリングリストで情報伝達を円滑に
【連絡事項があると、全世帯に電話をかけていた】 鹿嶋市にある保育園野草舎さんは、園舎が2つに分かれている。ひとつは「森の家」、もうひとつは「こどもの家」。どちらも連絡事項はすべて電話だと聞き、職員さんの負担の大きさを知った。例えば、雨が続... -
老舗酒蔵発「SAKE BAG」のプロデュース
2020年6月頃、茨城県潮来市の愛友酒造さんで、お酒を入れるバッグを作ることになった。ちょうど全国的にプラスチックバッグの有料化が始まった時期だった。 新型コロナウィルスが拡大していく中、3月頃からマスクが消えた。小さい頃から洋裁が趣味なので、... -
昔のデザインを現代に蘇らせる -3(Tシャツ編)
潮来市にある愛友酒造さんは創業1804年なので、長い歴史の中に埋もれたものがたくさん眠っている。兼平社長がダンボールを開けると、お酒を包む柔らかい紙が大量に出てきた。その包み紙は、誰がいつ作ったものなのか、まったくわからないという。 あまりに... -
昔のデザインを現代に蘇らせる -2(ステッカー編)
潮来市にある愛友酒造さんのステッカーをデザインさせていただいた。昔のデザインを現代に蘇らせるプロジェクトの続編で、販促グッズがないことを兼平社長が話していたことがあった。 昔のデザインを現代に蘇らせる -1(スタンプ編) 以前、兼平社長がお酒... -
昔のデザインを現代に蘇らせる -1(スタンプ編)
鹿嶋市のとなり、潮来(いたこ)に1804年創業の老舗酒蔵、愛友酒造さんがある。216年も日本酒を造り続けてきた酒蔵なので、いつ、誰が、なんのために作ったのかわからないものが、社内にたくさん眠っている。 2020年6月、八代目当主で社長の兼平さんが「こ... -
11/10、ACL決勝パブリックビューイング開催します(終了しました)
PVは終了しました 鹿島アントラーズがACL(Asia Chanpions League)決勝に進出したので、マーブル食堂でパブリックビューイングを開催します。1st Legは11/3 カシマスタジアムで2-0で勝利!2nd LegはペルセポリスFCのホームスタジアム、イランのアザディ・... -
茨城県内で民泊をするための手順
2018/3/15から住宅宿泊事業法(民泊新法)の申請が開始になった。法律が施行されるのは同年6/15から。 そこで、茨城県内で個人で民泊を届け出る手順を、家主居住型の場合を例に書く。なお、民泊新法は新しい法律で、各自治体もまだ条例を新しくつくったり... -
味噌づくり
マーブル食堂で食に関するワークショップをやっていきたいと思っていた。わんぱくサンドに続いて、今回は味噌づくり。寺田本家で買ってきたばかりの玄米麹と白米麹を混ぜ合わせると、甘いにおいがいっぱいに広がった。今回使った塩は「沖縄シママース」。... -
地元野菜を使ったピェンロー鍋
2016年2月にアスリートフードマイスターの資格を取った。受験する前に友人に相談したら「一緒に取る!」と言ってくれて、同じ時期に一緒に受講した。当時、受験料が68,000円となかなかの金額だったので、軽い気持ちではちょっと受講できない。やるなら覚悟... -
初めてのパブリックビューイング
マーブル食堂を設計しているときに、サッカーのパブリックビューイング(PV)ができるように、どの席からもテレビが見えるように配慮した。テレビは52インチを設置する予定だったけど、建築家が計算を間違えたようで、できあがってみたら50インチがギリギ...
12