これまでは地域で決められた電力会社としか契約できなかった電気。 2016年4月の「電力自由化」から、どの電気会社にしようか検討を重ねてきて、ようやくLooopでんきに決めた。さようなら東電!
電力自由化から2年、思うところは多々あった。実家が原発事故で住めなくなったことは、電力会社を変える大きな理由だった。別に東電が憎い!東電の電力を使いたくない!とか、そういうことではなくて、選択肢があるのなら、自分で納得して電力会社を選びたかった。
電力会社を変えた理由
- なるべく自然エネルギーを使った電気を選びたい。
- 毎月の電気料金にしれっと上乗せされている「再エネ発電促進賦課金」が年々増えている。この料金を国民に課していることと、年々負担が増えているのが理解できない。このこともあって、電気についてもっとよく考えようと思った。
- 電気料金が安くなるとわかっていながら、行動しないのは愚。電力自由化から2年というのは遅すぎたくらい。
- 数ある小売電気事業者から選ぶときに、都市ガス、ガソリンを販売している事業者は選択肢から外した。「電気を買う」にあたって、鹿嶋市はプロパンガスだから、都市ガスから電気を買ってもメリットがない。ガソリンなどのエネルギーとも分けて考えることにした。
- 通信会社も通信事業と抱き合わせのサービスプランの方が得をする仕組みが多かったので、選択肢から外した。携帯電話や自宅の光回線といった通信料金と、電気料金を組み合わせて契約するほど、贔屓の通信会社がないことと、これによって携帯電話会社を変更しませんか?という営業も受けたくない。
- 料金体系がややこしい事業者は論外。
電力会社を選ぶ際、参考にしたもの
電気料金のシミュレーションサイトがたくさんあるので、まずは自分が今払っている電気料金がどれくらい安くなるのかを、シミュレーションしてみる。
電力自由化から2年が経って、クチコミが揃っている。利用者のクチコミを参考にする。
新しい電力会社はLooopでんきに決めた
Looopでんきに決めた理由。
- 史上初の基本料金ゼロ円。
- 1kwhあたり26円。使った分だけ払う明瞭会計。
- 解約金がない。契約期間の縛りもない。
- 太陽光発電設備を取り扱っている会社なので、再生可能エネルギーの割合が全体の1/4と多い。
- 電気の使用量、料金がウェブサイトとアプリで随時確認できる。ペーパーレス化されていて、紙の明細はなし。シンプルで効率化されている。
2018/3/16 Looopでんきネット申し込み
2018/3/16 <メール>マイページの案内
2018/3/16 <メール>パスワードの案内
2018/3/18 <メール>接続供給開始のご案内
2018/4/17 〜Looopでんき供給スタート〜
まだ供給前なので、料金が安くなるかはわからない。Looopでんきに変更することで「再エネ発電促進賦課金」がゼロになるわけでもない。だけど、電気事業者を各社比較して、自分で納得して選べるというのは画期的なことだ。仕方なく東電の電気を使うことからは、これで卒業した。Looopでんきのことは、切り替わってしばらくしたら、またレポートしようと思う。
ハピタスを経由するのを忘れない
ポイントサイト「ハピタス」のアカウントを持っている方は、ハピタスを経由するのを忘れずに。新規契約で3250ポイントもらえます。(2018/3/19現在)
もしハピタスのアカウントを持っていない方は、これを機に登録してみてください。インターネット上のあらゆるサービスを、このハピタスを経由するだけでポイントが恐ろしくたまります。ポイントはお買い物に使ったり、マイルに交換したりできます。
ちなみに、私は今年からハピタスでどれくらいポイントが貯まるか実験中で、2018/3/19現在で4000ポイントくらい。3ヶ月未満で約4000円分です。(Looopでんきの3250ポイントを含まず)
スポンサーリンク
コメントを残す